こんにちは、ゆたかです。
今回は、大学生はブログを始めるべきといったテーマでお話していきます。
大学生がブログを始めるべき理由
時間がある
「大学生には、時間があります」というと語弊があるかもしれません。
学費を自分で払うために、必死にバイトをしているとか、
勉学に真剣に取り組み、時間がない人もいると思います。
ですが、なんとなく大学に入り、社会人になる前の学歴的な切符を手に入れるために過ごしている。こういった人も多々いるのではないかと思っています。
僕もそうでした。
なんとなく入学し、単位も必要最低限取得して後はゲームしながら卒業する。
こんな感じでした。
こういった人は基本時間が有り余っていると思いますので、
時間のある早いうちに、ブログ運営したほうがいいのではないかと思っています。

だからといって、なんでブログなの?
☝これについては以下で答えます。
将来の資産になる
ブログは資産になります。
1つ記事を投稿すれば、それがずっとWeb上に残り続けます。
今の時代、一個人が企業を越える収益をあげることができる時代と言われています。
アフィリエイターにしろyoutuberにしろ、月何百万稼ぐとか、年に数億稼ぐとかを個人でできる時代です。
中には、胡散臭い怪しい人がいるかもしれませんが、本当に稼いでいる人がいることは事実です。

ブログでなんで稼げるの?怪しい!
と思った方は、詳しく調べてみると良いかもしれません。
アフィリエイトは立派な広告業です。
いまだに怪しいと思っている人は認識を改める必要があるのかなと思っています。
例えば、月3,000人が見に来るサイトがあるとします。
ここで10,000円の商品を紹介しました。
3,000人のうち1%の30人がその商品を買ってくれました。
10,000円のうち10%は紹介してくれたブロガーに支払います。こういった場合。
30人×1,000円=30,000円が月の収益になります。
これはあくまで一例でした。
実際には一つの誓約につき、10,000円の報酬がブロガーに入るような高単価の案件もあり、
月何百万といった収入をあげているブロガーは高単価なものを扱っている場合が多いです。
また、トップブロガーは月に何十万人もの人が見に来るというところが多いので、
その収益の掛け算は単純に増加していくというわけです。
多くの人に見てもらうブログを作るには、コツコツと良質な記事を作っていく必要があります。
PV数が増えるのは、記事を100個作ったあたりからという話がよくあります。
1日1記事だとしても3カ月ちょっとかかる計算ですが、
そういう意味では、将来収益を生む資産をコツコツと作っているようなものだと言えます。
就活でも武器になる
就活でよく聞かれる質問として、
「今まで頑張った経験はなんですか?」というものがあります。
ブログをコツコツと頑張るという経験は、毎日の努力でもあるので、アピールポイントに繋がると思っています。
とはいえ、ただの毎日の日記的なブログだとあまりアピールはできないかなと思います。
こういった経験を繰り返すことは、十分アピール材料になると思っています。
また、ターゲットがどんなことを求めているのかを考える癖付けをすれば、
面接官の質問の意図なども汲み取れるようになるのではと思っています。
就職を前提に話してしまいましたが、学生の間にブログで稼げるようになってしまったら、もはや就職もしなくていいのではとも思います(笑)
そういう選択肢を広げる上でも、学生の間にブログを始めることはかなり有効なんじゃないかなと思います。
でもどんなテーマで書けば?
上記に書いたように、やはりただの日記的な内容では意味がないかなと思ってます。
既に有名で人気がある人であれば、その人の日常に興味がわく人もいるため価値がありますが、
そうでないなら、誰も興味のない内容になってしまいます。
やはり書くなら、誰かのためになる内容。
学校で学習している内容のアウトプットでもいいと思いますし、
自分の得意なことに関するノウハウなどを書いてもいいと思います。
「自分の知っていることなんて常識じゃん」と思って発信しない人も多いかと思いますが、
意外とその情報を知りたいと思う人も少なくないはずです。
躊躇わずにどんどん発信していくことが一番大事かなと思います。
今からでも遅くないか
結論として、今からでも遅くないと思っています。
僕が大学生だった頃、今から4年前くらいでも、「今からは遅い」と言われていた気がします。
結局、この情報にあふれた時代で、正確なことなんてわかりませんし、
考えている時間があったらまずやってみるということが大切なのではと思ってます。
ブログを始めるのにほとんどお金はいりません。
ドメイン代とレンタルサーバー代で年に1,2万円くらいで開設できちゃいます。
将来に向けての投資と考えれば、こんなにローリスクなものはないと思っています。
マジで、僕が大学生の時に始めればよかったと思っています。
僕は、大学での就活時に頭が狂いもっと楽に稼ぎたいという思考に取りつかれるがあまり、
変な業者に30万円のコンサルティング料を払ってしまい、結果1円も稼げませんでした。
その経験談については以下の記事で語っています。
今や、稼いでいくために高額なコンサルティングを支払う必要はありません。
無料でも良質な情報はかなり散らばっていますし、払っても数千円のものでいいのかなと。
僕がブログを始めたのは、twitterでマナブさんを発見した時からです。
この方は、かなり為になる情報を無料公開しています。
僕自身のモチベーションアップにもなっているので、ブログを始めたいと思っている方はフォローすることをオススメします。
最後になりますが、やはり大学生で時間が余っているなら、ゲームに明け暮れるのもいいですが、
将来の資産作りとしてブログをやってみるのがいいのではないかと思っています。
ブログでなくとも、youtubeで毎日投稿するでもよし、SNSで有益な発信をするのでもよし。
とにかくこれからは、ネット上で情報を消費する側でなく、
発信していく側に回ることが将来を豊かにしていく上で重要なのではないかと。
僕も、たまにブログを公開しない日があって反省していますが、
コツコツと長く続けていきたいと思っています。
それでは、また別の記事で!
コメント